• ホーム
  • Excel
  • Zoom
  • Dropbox
  • 入札・プロポーザル

仕事に使えるパソコンソフトの便利な機能と操作を紹介

ソフト.com

  • ホーム
  • Excel
  • Zoom
  • Dropbox
  • 入札・プロポーザル
  1. HOME >
  2. Zoom >

Zoom 応用操作 画面共有機能 参加者の管理

Zoomで参加者の共有画面をホストにリモート操作してもらう

2021年10月14日

Zoomで参加者が共有している画面を、ホストにリモートで操作してもらうことができます。ここでは参加者の共有画面をホストがリモート制御する方法を紹介します。

参加者が画面共有するためにはホストが事前に許可を出す必要があるので、下の記事を参考に参加者へ共有の許可を出しておいてください。

Zoomで参加者に画面共有を許可する方法
Zoomで参加者の画面共有を許可する方法

Zoomの画面共有は、セキュリティの関係から通常はホストだけが使用できる機能です。 ただ、参加者でも画面共有をしたい場合には、ホストが画面共有の許可を出すことで参加者も画面共有が出来るようになります。 ...

続きを見る

参加者の画面をホストが直接操作しながら説明するときに便利な機能です

参加者の共有画面をホストがリモート操作する方法

画面共有をしている時に、参加者自身が共有画面メニューの「リモート制御」ボタンから、「マウス/キーボードの操作を可能にする」欄にあるホストの名前を選択します。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する1

 

この時、ホスト側の画面では、画面上部に「○○(参加者名)の画面をコントロールできます」と表示され、ホストから参加者が共有している画面をリモートで操作できるようになります。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する2

上の画面の例は、参加者のパワーポイントをホストがリモート操作できる状態です

 

リモート制御を終了したい場合は、参加者・ホストのどちらからでも終了させることができます。

ホスト側から、リモート制御を終了させたい場合は「オプションを表示」から「リモート制御権の放棄」をクリックします。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する3

 

参加者側から、リモート制御を終了させたい場合は「遠隔操作」から「リモート制御の停止」をクリックします。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する4

ホスト・参加者のどちらからでもリモート操作の停止ができますよ

 

参加者のリモート操作は、ホストから参加者に対してリクエストすることもできます。

参加者が画面共有をしている時に、ホスト側の画面で「オプションを表示」から「リモート制御のリクエスト」をクリックすると、リモート操作を参加者に求めることができます。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する5

 

ホスト側の画面に「○○(参加者名)の共有コンテンツのリモート制御をリクエストしようとしています」と表示されるので「リクエスト」をクリックすると、参加者へリモート制御のリクエストが送られます。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する6

 

この時、参加者の画面には「○○(ホスト名)が画面のリモート制御をリクエストしています」と表示されるので「承認」をクリックすると、ホストがリモート制御できるようになります。

Zoomで参加者の共有している画面をリモート操作する7

参加者がリモート制御の操作が不慣れな場合は、ホストからリクエストしてみて下さい

その他のZoomの操作方法は、Zoomの解説記事一覧から、気になる記事を確認してみてください。

-Zoom, 応用操作, 画面共有機能, 参加者の管理

author

関連記事

Zoomでスピーカービューで特定の人のビデオ画面を大きくするピン機能(ビデオの固定)

Zoom 応用操作 ビデオの管理

Zoomで特定の人のビデオ画面を大きくするピン機能(ビデオの固定)

Zoomのテレビ会議の画面で「スピーカービュー」を使用しているとき、通常は話している人の画面が中央に大きく表示されます。ここでは特定の人を常に中央の大きい画面に表示することが出来る「ピン」機能の紹介を ...

Zoomへスマホ(アイホン・アンドロイド)から参加する方法

Zoom 基本操作 スマホ特有操作 会議の運用

Zoomへスマホ(アイホン・アンドロイド)から参加する方法

Zoomのテレビ会議は、スマホからも参加することが出来ます。ここでは、スマホ(アイホン・アンドロイド)からZoomのテレビ会議へ参加する手順を紹介します。 スマホからも簡単に参加することが出来ますよ ...

自分のモニターに映る全部や一部を画面共有する方法

Zoom 応用操作 画面共有機能

Zoomで自分のモニターに映る全部や一部分を画面共有する方法

Zoomの画面共有の機能では、自分のパソコンのモニターに映っている内容の、全てや範囲を選んだ一部分だけを、参加者の画面に映し出して共有することができます。 複数のファイルを同時に開いた様子を参加者と共 ...

Zoomでチャット内容を保存する方法

Zoom 応用操作 チャット機能

Zoomでチャットの内容をテキストファイルに保存する方法

Zoomのテレビ会議中にチャットで送受信したメッセージを、テキストファイルとして保存することができます。ここではチャットの保存機能の紹介と使い方を紹介します。 テレビ会議でチャットを議事録に活用したい ...

Zoomのアカウントを作成する方法

Zoom 事前準備 会議の運用

Zoomのアカウントを作成する方法

ここでは、Zoomアカウントの作り方を説明します。 Zoomのアカウントは無料で作れますよ いつでもZoomでミーティングを開催できるよう、アカウントを作っておきましょう。 Zoomアカウントの作り方 ...

Zoomでブレイクアウトルームを開始する方法(自動で割り当て)

Zoomの共有している画面に書き込みをする方法 Zoomの画面共有に書き込みをする方法

サイト内検索

カテゴリー

Excelの使い方

エクセルのアイコン

◆ Excelの便利機能・時短技一覧

◆ Excel関数一覧:50音順

◆ Excel関数一覧:アルファベット順

Zoomの使い方

ズームのアイコン

◆ Zoomの事前準備

◆ Zoomの基本操作

◆ Zoomの応用操作

◆ スマホ特有のZoom操作

Zoomの機能別の使い方

◆ 会議の運用

◆ マイクの管理

◆ ビデオの管理

◆ 画面表示の管理

◆ チャット機能

◆ 画面共有機能

◆ ブレイクアウトルーム機能

◆ 録画機能

◆ 参加者の管理

Dropboxの使い方

dropbox

◆ Dropboxの使い方

全国都道府県庁・入札・プロポーザル情報リンク一覧

  • ご利用ガイド
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

仕事に使えるパソコンソフトの便利な機能と操作を紹介

ソフト.com

© 2025 ソフト.com