Excel 関数一覧:50音順 関数一覧:ABC順

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方

エクセルで中央値を求める関数の紹介です。

エクセルで中央値を求めるにはMEDIAN関数を使います。ここではMEDIAN関数の機能と使い方を紹介していきます。

MEDIAN関数

エクセルで指定したデータの範囲内で中央値(真ん中の大きさの数)を求める関数です。もしデータの個数が偶数の場合は、真ん中の数が2個になるため、その2つのデータの平均が中央値となります。

MEDIAN関数の書き方

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方1MEDIAN関数では、中央値を求めたい範囲のセルを「数値」として関数の中に指定します。

ここで、平均値と中央値の違いについて、簡単に確認しておきます。

下の図のように、データの分布がきれいな左右対称に分布している場合、平均値と中央値(真ん中の順位の値)はほぼ同じ値になります。

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方2

ここで下の例のように、データの分布に極端に大きな数が含まれる場合平均値は極端に大きな数に引っ張られて、データの分布がもっとも多い値よりも大きくなりますが、中央値はこのような場合でも分布が多いところになります。

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方3

中央値は大きさが真ん中の順位の数字を見ているので、極端に大きな数が含まれるようなデータでも、その大きな数に引っ張られることなく、データ分布が多いところを見つけることが出来ます。

次は実際にMEDIAN関数を使って、数値が入力されたセルの中央値を求めてみます。

実際の使用例を確認してみましょう

MEDIAN関数の実際の使い方

下の図のように、数値が入力された19個のセルの中央値を求めてみます。MEDIAN関数を使って、中央値を求めるセルを選択します。

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方4

この例では、データの中央値が「8」と求められました。これは、数字の大きさの順番で、ちょうど真ん中(下から10番目)の数が8ということを示しています。

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方45

この例では、データNo.18(値:190)とNo.19(値:180)が極端に大きな数になっているので、もし平均値を求めると「27.58」となり「データが多く分布する20以下の数」よりも大きな値になります。

Excelで中央値を求めるMEDIAN関数の使い方6

このように、多くのデータ分布から極端に離れた数がある場合には、平均値は分布が多くある位置からズレてしまいます。

中央値(MEDIAN関数)を使うと、このようなデータ分布の場合でも、分布の多い位置を知ることが出来ます。

極端な数の影響を受けたくない時に、中央値を使うと便利ですよ

MEDIAN関数を使うと、中央値を求めることができるので、ぜひ活用してみて下さい。

その他のExcelの操作・関数は、Excelの操作・関数の解説一覧から、気になる記事を確認してみてください。

-Excel, 関数一覧:50音順, 関数一覧:ABC順